Homeご案内健康コラム涙やけについて

健康コラム

 

涙やけについて

 

涙やけは「流涙症」 ともいい、マルチーズ、チワワ、トイ・プードル、シーズーなどの小型犬種に多く見られます。涙やけは眼周囲の皮膚炎やそれに伴うかゆみを引き起こし、重度の場合はしっかり治療をする必要があります。今回は、涙が出る仕組みから涙やけの原因、治療法についてまとめたいと思います。

 

namida1

 

 

【涙が出る仕組み】

 

namida2

 

涙は、主涙腺で生産され、角膜全周を潤し、瞬きすることにより目頭に集められます。集められた涙は、上涙管と下涙管より排出され、鼻涙管を通り、喉へと流れていきます。この涙の流れがどこかで詰まってしまうと、涙の排せつがうまく行えなくなり、涙やけの原因となってしまいます。

 

 

【涙の分泌】

 

涙の量が増えることでも涙やけの原因となります。涙の分泌には、①基礎分泌、②反射性分泌、③情動性分泌があります。

 

基礎分泌:常に眼を潤しておくための分泌。

 

反射性分泌:刺激性分泌ともいわれ、眼にゴミや刺激物が入った際に分泌される涙。

 

情動性分泌:ヒトで悲しい時や感動したときに出る涙。脳の前頭葉皮質が刺激されることで産生される。犬猫ではおそらくないといわれていますが、悲しい思いをしたときに涙を流している犬猫を何度も見たことがあります。

 

ここまでが、涙が出てから排出されるまでの大まかな流れになります。以降は、上記をふまえて涙やけの原因について考えてみたいと思います。

 

 

【涙やけの原因】

 

涙やけの原因は大きく3つあります。それぞれについて詳しく見ていきたいと思います。

 

○ 涙の流れの経路に詰りがある。

 

namida3

 

涙管が感染や炎症などにより細くなったり、閉塞したりすることで生じます。トイ・プードルは生まれつき涙管が細く詰まりやすいため、涙やけが多いです。生まれつき涙管につながる穴(涙点)が開いていないこともあります。

 

○ 涙の生産量が多い。

 

namida4

 

眼に細かいゴミが入っている場合や、逆さまつ毛などの刺激物により角膜が刺激されると涙の量が多くなり、涙があふれてしまいます。

 

○ 他の眼の病気がある。

 

角膜潰瘍や緑内障など他に目の病気を患っている場合、涙の量が多くなることがあります。また、アレルギーや細菌感染による結膜炎も原因となることがあります。逆に涙が出なくなる場合はドライアイになります。

 

○ 目の周囲の筋肉が発達していない。

 

眼の周囲の筋肉が発達していないため、涙の産生、排出に異常がなくても涙があふれることがあります。目の周囲の筋肉は2-3歳頃に発達が完了するので、若齢での涙やけは成長とともに改善することもあります。

 

 

【涙やけの治療】

 

上記のように涙やけといっても、様々な原因があります。原因を明らかにし、それぞれに対して治療を行う必要があります。

 

○ 鼻涙管洗浄:涙管の詰りを解除するために、ごく細い管を涙管に挿入し、涙管を洗い流します。涙管の詰りが感染や炎症を原因としている場合は、そちらの治療も併用して行っていきます。点眼や内服による治療を行います。

 

○ 角膜の異物除去:眼の中にゴミが入っている場合や逆さまつ毛がある場合は、これを除去します。多くの場合、角膜に傷がついてしまっており、異物を除去した後も涙の量は変わらないので、角膜の治療を並行して行います。角膜の傷に対する治療は主に点眼で行います。また、眼の周囲の毛が長い犬種では、適度にトリミングを行うことで、眼に毛が入るリスクを減らすことが重要です。

 

○ 外科治療:生まれつき涙管の穴(涙点)が開いていない場合は、外科的に穴をあける必要があります。これは、麻酔下での外科手術となります。

 

 

なかなか治らない涙やけの裏には、病気が隠れていることもあります。適切な診断と治療を行い、ストレスのない生活を送らせてあげましょう。

 

 

井上動物病院

〒241-0021 神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰本町1丁目26-23

 

TEL:045-951-2380

 

相鉄鶴ヶ峰駅より 徒歩12分
駐車場有り 5台

入院・ペットホテル40頭までお預かり可能

week2

 

HOMEコンセプト院内紹介費用について診療についてペットホテル・トリミング健康診断スタッフ紹介アクセス・概要よくあるご質問